Egaoichi
← ブログ一覧に戻る
これまでの大学生活を振り返る

これまでの大学生活を振り返る

投稿日:
著者:Haruki

大学生活も残りわずかとなり、これまでの3年間を振り返ってみたいと思います。

ーー1年生ーー

・サークルに5個入り、コミュニティを広げる(バレーサークルに2つ、テーマパークライブ同好会、バトミントンサークル、バスケサークル)。

・大学の授業で、線形代数や微積分を学ぶ。

ーー2年生ーー

・5月 基本情報技術者試験に合格。→ITに興味を持つ。

・7月 PythonのStreamlitをさわりWeb開発の楽しさに気づく。

・8月 HTMLとCSSによる静的なサイトを自分で作れるようになる。

・10月 統計検定2級に合格。

・11月 PythonのWebフレームワークFlaskによる、GETやPOST、APIキーを使う。

・1月 応用情報技術者試験の勉強開始。

・2月 新歓委員会に入り、会計を務める。(2月~6月)

・3月 新歓委員会の仕事。サークルの追い出しコンパに使う動画の作成を頼まれ、一人で作成。(過去に動画作成を何度かしたことがあったため。)

ーー3年生ーー

・4月 応用情報技術者試験を受験する。企業研究、自己分析を始める。

・5月 React/Next.js、TailwindCSSでフロントエンドフレームワークを使い、自分の中でWeb開発に革命が起きる。企業説明会(WEB or 合同説明会)に参加し始める。

・6月 CursorとSupabase、TypeScript、Next.js、TailwindCSSを使って、AI駆動開発をしてみて圧巻。(このブログサイトの軸もAIを使用。) インターンシップのエントリーシートを随時作成。 統計検定準一級の勉強開始。企業面談を何度か行う。

これからの目標:

就職活動を控え、より実践的なスキルを身につけていきたいと考えています。

特に、実際のプロダクト開発に関わる経験を積みたいですね。

大学生活で学んだ最も大切なことは、常に新しいことにチャレンジする姿勢です。

技術の世界は日々進化していくので、学び続けることが重要だと実感しています。


← ブログ一覧に戻る